給食おばちゃんの節約術

低所得で、ぐうたらな給食おばちゃんの節約術を紹介します。 よろしくお願いします(^^)

『いなり寿司?』『おいなりさん?』『いなり?』+三角いなりの作り方。

こんにちは。給食のおばちゃんです。

 

今日は最近ハマっている、『三角のいなり寿司』の作り方を紹介します。

f:id:ROKU02:20230718201224j:image

 

三角いなり寿司

《作り方》

①油揚げを醤油1;砂糖2;ミリン1;水100ml;白だし1の割合で5分〜10分煮ます。

(ご飯はすしのこで味付けました。)

ごはん2合に対して酢3;砂糖1;塩小さじ1でも作れます

 

②冷めたら、油揚げを軽く絞って三角に切ります。
f:id:ROKU02:20230719073825j:image

 

③小さめのおにぎりを詰めます。

(だいたい35g〜40gを目安に入れて下さい。量が足りなかったら後から足すようにしましょう。)

 

④三角を折るように、口を閉じます。

f:id:ROKU02:20230717212643j:image

 

⑤反対も折ります。
f:id:ROKU02:20230717212636j:image

 

⑥ひっくり返して完成です。
f:id:ROKU02:20230717212654j:image

 

 

わたしは、『いなり寿司』って呼んでますが、実は引っ越してから呼ぶようになりました。

前まではもっと東の方に住んでいたので『おいなりさん』と呼んでいたのですが、西の方では『いなり』と呼ぶようです。

 

引っ越ししたての頃、うどん屋さんで

『おいなりさん、1つ!』

と頼んだところパートナーから

『恥ずかしいからやめて。』

と言われてしまいました(*⁰▿⁰*)

 

それから、呼び方を変えています笑

 

子供の頃から食べてた『おいなりさん』は俵形が一般的でした。たまに三角形のを見るくらいでしたが、西の方だと50%:50%くらいのようです。

同じものでも、地域によって呼び名や形が違うので面白いですよね。

 

その事で、ちょっと困ることもあります💦

特に、味付けだったり、野菜の切り方だったりですね。

初めて聞いた郷土料理が献立にでてくると、周りの人達に聞いて作ります。

わたしが働いている保育園の場合、作り方を印刷してくれる場合もあるのですが、材料しか書いてない場合がほとんどです。難しい時もあるんですよね(;ω;)

引っ越して5年くらいたったので,地元の味にも慣れてきましたが、現場が大きく変わると、まだまだ分からない料理があります。

日々、勉強ですね📚

 

旅行や出張などを通して地元しかない味(料理)を楽しむのも良い発見になります。ぜひ、試してみて下さいね⭐︎

 

では、ありがとうございました(●'◡'●)